今や世界中で人気なYoutube。
Youtuberという職業が日本でも生まれてきたほど、Youtubeは大人気ですね。
台湾でもYoutuberはたくさんいまして、一つのメディアとして台湾でもその地位を確立しています。
また台湾はどんなテレビ番組や映画も字幕放送が付いているため。
youtubeでも中国語字幕が必ず付いています。
楽しみながら中国語を勉強できる上、台湾の文化やトレンドに触れることができるため、Youtubeでの中国語学習はとてもオススメです。
今回は台湾はもちろん、世界のYoutuberの中から中国語学習に最適なYoutubeチャンネルをご紹介いたします。
ユーモアに溢れたチャンネルが大人気
台湾でも日本と同じくユーモアに溢れたチャンネルが人気です。
どのチャンネルもそれぞれ現地のトレンドや、文化、性格などを踏まえた笑いが組み込まれています。
台湾の文化を知るきっかけにもなりますしオススメです。
TAIWAN BAR
台湾旅行の前に是非とも見ておきたい動画です。
ユーモアを交えて紹介しているため、全く飽きることなく楽しんで見ることができます。
YOUTUBEの設定から日本語字幕を表示することのできる動画もあるため、
中国語が全くわからない方でも楽しんで視聴することができます。
這群人
上記と同じく、かなりスピードも早く初心者の方にはかなり難しく感じるかもしれません。
ですが、たくさん動画を見て勉強するのも大切です。
レベルにあった動画を探してみるのもいいかもしれませんね。
頑GAME
台湾の若者がどんな感じなの?と気になる人は是非とも見てみてはいかがでしょうか。
台湾カップルの日常を揶揄した動画や、ネットで話題の情報を抑えてパロディにしたりととにかく笑えます。
中国語や台湾語が混在しているため、上級者向けですが雰囲気だけでも楽しめるのではないでしょうか。
李子柒 Liziqi
とにかく映像が素晴らしく、台湾とは違った風景や、中国の美しい昔ながらの風景を見ることができてとても癒やされます。
会話はあまりないのですが、中国文化を学べる数少ないチャンネルです
台湾と中国は繁体字と簡体字という違いはありますが、基本的には同じ。
中国語の景色や料理、スローライフなどに興味があるという方におすすめです。
中国語学習に役に立つTV番組
おまけで勉強に役立つテレビ番組もご紹介したいと思います。
今回紹介する番組はどれも外国人が出演している番組ばかり。
外国人が出ている番組は総じて、中国語が難しすぎないのと、教科書で出てくる文法や使い回しがメインで出てくるため。
中国語学習に最適です。
WTO姐妹會
昔日本でも流行った「ここが変だよ日本人」的な番組。
台湾在住外国人がその日のお題についてトークする番組です。
日本の番組ではないため、日本に対する赤裸々な意見が飛び出すこともあれば、
日本ではマイナーな国の情報がポンポン出てきたりします。
いろいろな国のことを中国語で学べるとても楽しい番組ですので是非とも見てみてくださいね。
二分之一強
こちらも外国人がメインの番組。
上記のWTO姐妹會よりも中国語のレベルが高い外国人が、さらに深い内容のトークを繰り広げます。
どちらの番組もバラエティ番組なので、笑いがたくさん含まれているためリラックスして見ることができます。
爸爸去哪儿
中国で大ヒットしたテレビ番組爸爸去哪儿もTVで曲がYouTubeに完全版をアップしているため見ることができます。
中国、台湾、香港など中国語圏の芸能人(お父さん)と子供が何組か集まって、一緒に旅行をしたりゲームをしたりする番組です。
番組内で話されている中国語は、とても聞き取りやすく理解しやすい簡単な中国語なため、学習にもぴったり。
エピソード数と1話あたり100分ほどあるので、結構長いですが、
子供好きな方だと絶対にハマる番組なので、おすすめです。
最後に
日本ではなかなか中国語の動画を見る機会も少ないかもしれませんが、
今はYoutubeで手軽に見ることができます。
毎日10分でもいいので見てみると、それだけでリスニング力や、単語力の向上にもつながります。
自分の好きなYoutubeチャンネルを探してみましょう。