中国語学習にGoogle翻訳を上手に活用しよう♪

Google翻訳を始め、機械翻訳というと

むちゃくちゃな訳が出てきそう。

そんな印象がありますよね?

実際、人間が翻訳をする訳ではない為、むちゃくちゃな訳がでてきます。

特に日本語→中国語は難しいため。

うまく翻訳をさせたい場合はコツがいります。

中国語講師の私もGoogle翻訳を活用することはよくあります。

というのが、あまり知られてない3つの便利機能があるからなんです。

Google翻訳の便利機能

ピンイン表示

Google翻訳で翻訳した「中国語」のピンインを表示することができます。

翻訳語のテキストのみではなく、左も右もどちらでも表示が可能です。

自分がまだ知らない単語や、ド忘れした単語の読み方などを、

パパッと調べるにはとても便利な機能です。

また、一般的な意味であれば、Google翻訳でしっかりと翻訳もしてくれます。

辞書で調べるよりも効率も良い為、Google翻訳をうまく利用してみてもいいでしょう。

発音の再生

発音の再生も実はここから可能です。

機械音声の為、発音の怪しさは多少ありますが。

  • どんな読み方だったっけ?

と確認する程度にはとても重宝します。

手書き入力

ペンのマークをクリックすると手書き入力にも可能です!

本当になんでもできちゃうGoogle翻訳。便利すぎます!

ピンインが分からない漢字の読み方も手書き入力で調べることができますね。

上手に使えば勉強もはかどります♪

スマホアプリやネットのサービスで、とても便利なサービスが増えてきています。

参考書や教材などをたくさん買わなくても勉強できる環境になってきているので。

是非、無料のアプリなどを活用して楽しく中国語をマスターしていきましょう♪