台湾旅行に便利なアプリって何があるの?
この記事ではそんな方に向けて、必ずダウンロードしておきたいアプリを全てご紹介いたします。
台湾旅行に何度も行かれてる方でも知らないアプリや、中国語講座の生徒様にだけこっそり教えていたアプリを中心にご紹介していきます。
全て無料のアプリのみ紹介していますので、必要そうだなというアプリは出国前にダウンロードしておくと、台湾旅行中役に立つのでオススメです。
行く地域や目的に合わせてダウンロードしてみて下さい。
目次
地図、交通系アプリ
はじめに必ず入れておきたい地図や交通系のアプリをご紹介します。
スマートフォンの普及で、地図系のアプリがあれば、目的地を簡単に検索することができるようになりました。
慣れない土地ではとても簡単に迷子になってしまいます。
台湾の地図を見るよりも、アプリで目的地までナビゲートしてもらう方が断然安心でしょう。
交通系のアプリも合わせて紹介いたしますので、自分に目的にあったアプリをダウンロードして、台湾旅行に備えてください。
GoogleMap(必須)
- 台北
- 高雄
- 桃園
後述する交通系アプリよりも使い勝手が良く、
- 地図の表示
- ナビ機能
- バス、電車を含めた乗り換え案内
- 所要時間の表示
今回紹介する様々なアプリの中で、一つだけしかダウンロードできない!という場合は、必ずGoogleMapだけを入れてください。
初めての台湾、慣れない土地では簡単に迷子になってしまいます。
そんな時にもGoogleMapがあれば、ホテルや目的地までしっかりナビゲートしてくれます。
台湾のタクシードライバーによっては、車内にタブレットを設置し、GoogleMapをカーナビがわりにしてる人もいるくらい。
それほどGoogleMapは台湾でも浸透していますので、安心して利用する事ができます。
更にお店の口コミもGoogleMapでレビューする文化があるため、かなりの数の口コミが投稿されています。
日本語に翻訳してくれる機能もあるため、中国語が分からない人はGoogleMapアプリでレビューを調べるのが良いでしょう。
地図以外の機能を充実しているため、台湾旅行を快適にするためにもGoogleMapはダウンロードしておきましょう。
waze
Google mapは何かと良く分からない道を案内するから嫌い
という人はwazeを使ってみてはいかがでしょうか。
地図アプリというよりは、カーナビに特化したアプリという印象ですが、台湾でも不自由なく使うことができます。
台北や高雄では、MRT、バス、レンタサイクルと交通機関が充実しています。
しかし、台南や台中、台東の方に行かれる場合は、タクシーかレンタバイクかレンタカーを利用する形での移動となるでしょう。
レンタバイクやレンタカーを使う場合は、wazeかGoogle mapを入れてカーナビ代わりに利用するのをおすすめします。
実際私も台南や台中に行くときは、必ず駅前でレンタバイクを借りてWazeかGoogle mapをカーナビ代わりにして移動します。
ある程度土地勘があるならまだしも、初めての台湾旅行でナビなしで観光は無謀です。
限りある時間を無駄にしないためにも、ナビアプリは一つは入れておくようにしましょう。
台北歴史地図
台北歴史地図は1895年から1974年の間に発行された古地図と古写真を収録している。そして、Googleマップやストリートビュー上に重ね合わせることが可能で、さらにGPS機能に連動している。利用者はこれらの地図や写真を通して、過去にタイムスリップしたかのように、台北の歴史的変遷を理解することができる。
引用:台北歴史地図
一番古いものだと約100年以上昔の台湾の写真を照らし合わせながら、今の風景を見ることの出来る面白いアプリです。
台湾の至る所に、日本統治時代の建物が今なお残っており、色々なところで日本との繋がりや歴史を感じることができます。
そんな時、台北歴史地図を見ながら、過去の台湾と今の台湾を照らしあわしながら見るのもとても面白いでしょう。
歴史好きな方は是非ダウンロードして、台湾を観光してみてはいかがでしょうか。
臺南歷史地圖
台北歴史地図の台南版。
台湾の京都と呼ばれることもある台南。
歴史的な建物や文化が今なお残る古都台南に行かれる際は、台南歴史地図をダウンロードしておくとより一層楽しめるでしょう。
アプリには計129枚の写真が収録されているため、掲載写真を見ながら観光するだけでも、台南の歴史を辿りながら観光できるためおすすめです。
交通系アプリ
台北や高雄はMRTやバスが充実しているため、移動は公共交通機関を利用することとなるでしょう。
そんな時に役に立つのが、交通系のアプリです。
Google mapだけでも事足りることも多いですが、より詳細なMRTやバスの路線図を見たい場合はやはり専用のアプリをダウンロードするのが無難です。
交通系アプリを出来る限り網羅できるように紹介していますので、是非いくつか試してみて、使い勝手が良いと思うアプリを台湾旅行で使用してみて下さい。
台北捷運Go:去台北必備
台北に旅行に行く際は、MRTでのとても便利です。
そのため、MRTの路線図をサッと確認できる台北捷運Goは是非落としておきたいアプリの一つです。
台北は台北駅を中心に、複数の路線が入り交じるため東京までとは行かないまでも、複雑に入り組んでいます。
多少慣れていても、「何処で乗り換えだったっけ?」と分からなくなることは多々あります。
路線図や乗り換え場所の確認をスムーズに行うためにも、台北捷運Goはダウンロードしておくと良いでしょう。
台北搭捷運 – 轉乘路線快速查詢(支援桃園機場捷運)
桃園国際空港から台北のMRTを網羅した、アプリです。
少し使い勝手はよくないのですが、桃園国際空港からの路線も網羅しているのが、このアプリかGoogle mapくらいしかありません。
空港からの路線図なども確認したいという方はダウンロードしてみるのも良いかも知れませんね。
とはいえ、桃園国際空港から台北駅までは一直線で乗り換えもないため、特に網羅されていなくても問題はないので必要ないかも知れません。
台北搭公車
台北はMRT以外にも、バスでの移動がとても便利です。
少しハードルは高く感じるかも知れませんが、慣れてしまえば、どこにでも行けるようになります。
台北搭公車では、バスが今どのあたりに来ているのかを確認することができるため、バスに乗る予定がある方はダウンロードしておきたいアプリです。
とはいえ、中国語でしか表示されないため、使用するにはハードルが高く感じるかも知れません。
なるべく日本語が良い!
という方は、やはりGoogle mapでバス情報も確認するのが良いでしょう。
臺北好行
台北市政府が発行している交通系アプリです。
行政が作成しているため、交通に関する情報は全て網羅されており、煩わしい広告も表示されません。
出来る限り安全なアプリを使用したいという方におすすめです。
- 新幹線のチケット予約
- MRT・在来線・新幹線の時刻表・運行情報
- バス
- レンタサイクル
- タクシー
- 交通情報
- 駐車場情報
- 巴黎-淡水の航路
主に上記のことが確認できます。
台北市政府が開発しているだけのことはあり、だいたい何でもこのアプリで事足ります。
ですが、日本語はもちろん英語にも対応していないため、中国語が分からない人にとっては少しハードルが高いアプリかもしれません。
不要な情報も多いのですが、台湾に長期滞在される方はとても役立つアプリです。
一つのアプリで色々完結させたい方はダウンロードしておくと良いでしょう。
雙鐵時刻表
- 高鐵(新幹線)
- 台鐵(在来線)
- MRT/捷運(地下鉄)
- バス(台北/新北)
- レンタサイクル
アプリの見た目はちょっと古いんですが、一つのアプリで色々検索できるのは嬉しいですね。
MRT(地下鉄)以外にも、台鐵(在来線)や新幹線の時刻表も確認できるのはとても便利です。
台湾新幹線で台北から移動するという方は、時刻表の確認もできるためダウンロードしておいて損はないでしょう。
レンタサイクルに関しては、後述するYouBike微笑單車の方が個人的には使い勝手が良いように感じます。
有軌時刻表
台鐵(在来線)と高鐵(新幹線)の時刻表検索と切符の予約ができるアプリです。
慣れない台湾で、新幹線や在来線に乗る場合、切符を買うのも一苦労。
アプリ上で切符を買えるのはとても便利で助かります。
基本的には中国語なのですが、切符を購入する画面は日本語に変更することも出来るため、安心して購入することができます。
週末や台湾の祝日は切符がすぐに売り切れてしまう場合もあるため、もし新幹線に乗る場合は、アプリなどを利用して早めに購入しておくのをおすすめします。
台灣公車通:包攬全台公車路線及抵站時間
ここまでは、台北を中心とした交通系のアプリを紹介しましたが、台灣公車通は
- 台北・新北市
- 桃園市
- 長距離バス
- 台中市
- 台南市
- 高雄市
- その他地域
と行ったように台湾全土を網羅したバス情報アプリです。
時刻表や運行状況を確認することができるため、バスに乗る予定がある人は落としておくとよいでしょう。
特に台北以外の地域に行かれる方は、バス情報のアプリに選択肢があまりありません。
Google mapで完結できるため、特に必要を感じてない場合は落とす必要も無いでしょう。
iBus 宜蘭勁好行:遊覽宜蘭必備
宜蘭のバス情報アプリです。
地域に特化したアプリってあまり多くないので、宜蘭に行かれる方は一度ダウンロードしてみるといいかもしれませんね。
とはいえ、使い勝手があまり良くないので、特に宜蘭に住んでるとかでなければ必要ないです。
高雄搭捷運
台湾第二の都市高雄のMRT路線図が表示できるアプリです。
台北程ではありませんが、高雄も乗り換えが必要になる場合もあります。
高雄に行く際はダウンロードしておくと良いでしょう。
上述した、台北搭捷運の高雄版のため、あまり合わないなと思ったら後述する台灣捷運地圖 でも高雄の路線図が見れるため試してみてください。
台灣捷運地圖 (台北, 高雄)
台北と高雄のMRTの路線図が確認できるアプリです。
2つの都市を観光する予定の人は、一つのアプリでどちらの地図も見られるため役に立つでしょう。
高雄は台北とは違い、路線図が見れるアプリが多く存在しません。
そのため、アプリを使用する場合は、上記の高雄搭捷運か台灣捷運地圖のどちらかを使用する形となります。
※もっと使いやすいアプリが出れば良いんですが。
使ってみて、使いやすそうな方を選んでみると良いでしょう。
i搭桃捷 – Taoyuan Airport MRT
Taoyuan Airport MRTの路線図アプリです。
基本的に一直線なので、必要なのかな?とも思うのですが、私は路線上に最寄り駅があるため利用しています。
わざわざ落とすほどでもないのですが、路線上に用事がある人は落としておいて損はありません。
台鐵e訂通
- 乗車券の予約・確認
- 台鐵の時刻表確認
- 運行状況の通知
台湾鐵路管理局のアプリのため、安心して予約ができるアプリです。
台鐵を頻繁に利用する方は落としておくと良いでしょう。
アプリを使用すると、複数人のチケットをまとめて購入することもできるため、複数人で台湾旅行をする際にとても便利です。
全て中国語で表示されているため、中国語が分からないと少しハードルが高く感じるかも知れませんが、チケットを予約したい方は是非トライしてみて下さい。
台灣高鐵 T Express行動購票服務
高鐵(新幹線)の乗車券予約・購入ができるアプリです。
その他のアプリとは違い、英語での表記となるため、比較的購入のハードルが低いアプリです。
新幹線のチケットを窓口で買うこともできますが、台湾の祝日や週末は席がすぐに埋まってしまう事もあるため、予めアプリで購入しておくことをおすすめします。
特に春節等は、現地の人も乗車券が全く買え無いほどすぐになくなってしまいます。
台湾の祝日に旅行にいかれる方で、新幹線に乗る予定がある人は絶対に先に予約しておくようにしましょう。
とはいえ、高鐵のWebサイトでは日本語で24時間予約できるため、アプリよりハードルが低いです。
新幹線に乗る予定がある方は、Webサイトも合わせてチェックすると良いでしょう。
YouBike微笑單車
- U-bike(レンタサイクル)の貸し出し状況
- ステーションの位置情報
U-bikeに関する上記のことが確認できるアプリです。
私個人的に一番使ってるアプリの一つで、ほぼ毎日のように使用しています。
通勤・通学時間はもちろん、帰宅時間になると駅前のU-bikeはなくなってしまうことが多々あります。
逆にレンタサイクルを返却したくても、ステーションにスペースが無く返却できないなんてことも。
そんな時に、アプリを使用してステーションの空き状況を確認し、U-Bikeを返却したり借りたりしています。
U-Bikeを利用する予定がある人は、必ずダウンロードしておきたいアプリです。
交通系カードアプリ
日本で言うところのSuicaやICOCAにあたる交通系カードが、台湾にはいくつかあります。
最近では日本と同じ用に、アプリで残高が確認できるようになったため、カードを所有している方はアプリも合わせておくと良いでしょう。
Easy Wallet / 悠遊カードアプリ
台湾旅行の際、持っておくと大変便利な悠遊カード。
自信の悠遊カードをアプリに登録することで、利用履歴と残高を確認することができます。
家計簿を付けたり、旅行の費用を管理する時などにもとても便利です。
短期旅行に限らず、悠遊カードを使っている方は入れてくと良いでしょう。
iPASS(一卡通)アプリ
上記の悠遊カードアプリの、iPASS版。
悠遊カードのアプリとは異なり、クーポン券が発行できたり、何かとお得なキャンペーンを確認できたりします。
台湾に頻繁に行かれる方や、好みの柄がiPASSで売られていたのを見かけたら、悠遊カードと合わせて買っておいても良いのではないでしょうか。
配車アプリ
Uber
台湾は日本よりもタクシーが安いので、台湾観光時に頻繁にタクシーに乗る方も多いのではないでしょうか。
中国語が分からない場合、目的地や経路を上手く伝えれない事も多いでしょう。
そんな時には、配車アプリのUberが便利です。
目的地をアプリ上で設定し、決済まで済ませることができるのが、Uberの嬉しい所。
そのため中国語が全く分からなくても、タクシーを安心して利用することできます。
終電を逃した場合や、タクシーでないと行けない場所に行かれる際は、Uberを利用すると安心です。
観光系アプリ
今ではガイドブックを買わなくても、色々なアプリで観光情報を得ることができます。
なるべく荷物を減らしたい人は、観光情報のアプリをダウンロードしておくと、スマートフォン一つで全て完結することができます。
- 荷物をなるべく減らしておきたい
- 現地の観光情報を知りたい
- 観光系のアプリって何があるの?
ここからは、そういう方に向けて観光系のアプリを紹介します。
TripAdvisor
日本のみならず世界中で人気の観光アプリ、TripAdvisor。
台湾の全土の観光情報と、観光地のレビューが掲載されています。
データをダウンロードしておけば、オフラインでも使用することができるため、ネットがなくても台湾観光情報を確認することができます。
- 観光地
- レストラン
- ホテル
など、世界中の旅人の様々なレビューや写真が掲載されているのも嬉しいポイントです。
その他、ツアーの申込みなどもできるため、気になったツアーがあれば申し込むのも良いでしょう。
台湾旅行に出発する前に、TripAdvisorをダウンロードして、眺めてみるのも楽しいかもしれませんね。
今こそ台北
台北市政府が作っている、台北観光アプリです。
日本語で表示されているのも嬉しいポイント。
季節ごとに、特集が組まれたりするほか
- 観光スポット
- グルメ
- ショッピング
- 宿泊
- 交通情報
- 旅行情報
など、観光に関することは、アプリ内で全て網羅されています。
無料で利用できるため、台湾の観光情報をゲットしたい場合は、是非ダウンロードしてみてください。
台湾旅行ガイド DiGTAIWAN!
ダウンロード型のため、オフラインでも利用することのできる観光ガイドアプリです。
上記の「今こそ台北」とは異なり、台北以外の情報も掲載されています。
観光情報以外にも
- ツアーの手配
- レート換算
- 荷物預かりに関しての情報
- 交通情報
など、観光に必要な情報が色々と掲載されています。
観光地に対してのアクセスも詳細に書いてくれているため、リピーターの人にとっても便利なアプリです。
旅行台南
台南の観光ガイドアプリです。
他のアプリ同様、観光情報や交通情報などが詳細に掲載されているのですが、中国語のみに対応しています。
ローカルな情報などを得たい場合は、利用してみるのも良いでしょう。
- 初めて台南に行く
- 日本語しかわからない
という方は、Google mapやDiGTAIWAN!、TripAdvisorを利用するのがおすすめです。
大众点评-分享你的潮生活
中国の口コミサイト大众点评のアプリも情報量がかなり多く、おすすめです。
- 観光地情報
- スパ・エステ情報
- 映画館やアクティビティ
- グルメ情報
- クーポン情報
などあらゆる情報が網羅されているため、中国語が読める場合は、かなり便利。
更に台湾だけではなく、世界中の情報が掲載されているため、台湾以外の国に行く時にも役に立つ口コミアプリです。
グルメ系アプリ
台湾は屋台グルメの宝庫。
安くて美味しい物がたくさん揃っています。
Google mapで美味しいお店を探すのもいいですが、グルメ系アプリでローカルな情報を調べてみるのも良いでしょう。
ここからは、台湾でよく使われているグルメ系のアプリを一挙にご紹介します。
愛食記 iFoodie
台湾のグルメ情報を網羅した台湾版食べログ的なアプリ。
レビューはもちろん、地図や店舗情報(営業時間や平均予算等)が見れます。
台湾全土のグルメ情報が網羅されているだけでなく、Instagramの画像も掲載されているのが特徴。
中国語が分からない人でも、直感的に使え、お店探しがはかどります。
食べログ同様、レビュアーのお気に入りの店舗も見ることができるため、信頼度の高い人を見つけたらフォローしてみるのも良いでしょう。
さらにWEBサイト版もあるので、合わせて参考にしてみて下さい。
愛食記 – 台灣美食餐廳推薦,最好用的美食App
Openrice
香港で人気のOpenriceですが、台湾全土のグルメ情報が掲載されているため、台湾でもとても役に立ちます。
クーポンなどもあるため、目当ての店に行く前に、クーポンがないかチェックしてみるのもいいでしょう。
オウンドメディアも運営されているため、最新のグルメ情報がいち早くゲットできるのもOpenriceのいいところ。
台湾以外にもタイやフィリピンといった国も網羅されているので、アジア圏の旅行の際にはダウンロードしておいて損は無いでしょう。
WEBサイトもあるので、合わせてチェックすると良いでしょう。
Taipei Restaurants Guide Taipei Restaurant | OpenRice Taiwan
鼎泰豊(ディンタイフォン)
台湾といったら小籠包、小籠包といえば鼎泰豊といっても過言ではないほどの人気店鼎泰豊のアプリです。
アプリを開くと、現在地から一番近い店舗と待ち時間を表示してくれます。
大人気店のため平日土日問わずに並ぶ必要があるのですが、アプリには自分の整理番号になったら呼び出してくれる機能があるため、付近をぶらぶらしながら待つことができます。
アプリで料理のイメージ画像を確認することができるため、文字だけではイメージがつかないメニューはアプリを使って確認すると良いでしょう。
鼎泰豊に行く予定がある人は、とても便利なので、是非ダウンロードしておきましょう。
天気アプリ
中央氣象局W – 生活氣象
台湾の気象情報はあまり当たらないのですが、台湾の気象局が作成しているアプリがとても詳細で役に立ちます。
- 気象情報
- 警報情報
- 湿度・風速
- アラーム
といった情報が確認できるため、現地の天気を知りたい場合は利用してみても良いでしょう。
ただiPhoneでしたら、標準のアプリで十分です。
翻訳・中国語アプリ
Google翻訳(必須)
今では翻訳機などをレンタルする事もできますが、特にレンタルする予定がない場合はGoogle翻訳を入れておくと便利です。
カメラ認識でリアルタイムで翻訳したり、音声認識で通訳をしてくれる機能もあるため、ダウンロードしておくと買い物の際などに役に立ちます。
そのほか中国語を勉強されてる方ですと、
- 翻訳
- 単語を調べる
- ピンインの表示
- 発音の確認
といったことが、サッと確認できるため旅行中以外でも、大変役に立ちます。
オフライン辞書をダウンロードしておけば、ネットが繋がらない場所でも利用できるのも、Google翻訳の便利なポイント。
スマートフォンの容量に余裕がある場合は、オフライン辞書をダウンロードしておきましょう。
指さし会話台湾 touch&talk
中国語が分からなくても、指差しで会話ができる会話帳アプリ。
Google翻訳よりも直感的で分かりやすいため、初めての台湾ではとても役に立つでしょう。
カタカナ読みも掲載されているため、中国語が全くわからない人にもおすすめです。
個人的にはスマートフォンは画面が小さいため、アプリよりも書籍版のほうが使い勝手が良いように感じます。
書籍のサイズもそこまで大きくなく、旅行でもかさばらないため、1冊持っていると便利です。
レート計算
台湾元は今日本円だといくら?
3.5円くらいで計算すれば良い?
レートは常に変動しているため、現在のレートを計算するにはアプリを利用するのが一番です。
ここからは、レート計算するのに便利なアプリをご紹介します。
Currency(カレンシー)
レート計算に便利なアプリは色々あるのですが、Currencyはレビュー評価も高いレート計算アプリです。
単純なレート計算以外にも、計算機の機能が搭載されているため、台湾で買い物をする時や割り勘する時なんかにも便利。
台湾元はもちろん、その他の通貨にも対応しており、複数通貨のレートを一気に確認できるのが特徴です。
Currency+ Lite
複数の通貨に対応していなくていい
という方は名前は似ていますが、こちらのアプリがおすすめです。
直感的に使うことができ、上記のアプリとは違い画面の移動をしないため、とても快適に使うことができます。
私もここ5年以上は利用しているアプリで、使い勝手がよく台湾はもちろん、その他の国に行くときも頻繁に利用しています。
デリバリー
台湾は屋台文化。
更に朝早くから夜遅くまでお店がやっています。
昨今ではUberEatsの登場でデリバリーもかなり便利になってきました。
ホテルやゲストハウスなどで、デリバリーを頼んでみんなで食べる。
なんてのも楽しいかも知れませんね。
ここからは台湾で利用できるデリバリーアプリをご紹介します。
Uber Eats
日本でもおなじみのUberEats。
台北や新北市、高雄など、都市部では一般的に利用されており、町中でも配達員さんを見かける機会が多くなってきました。
- ファストフード
- 屋台グルメ
- ドリンク屋
- 朝ごはん屋
といった様々なお店のメニューを配達してくれます。
今までもデリバリーの文化は日本と同じようにあったのですが、UberEatsの普及の丘がでネット注文が可能になりました。
提携している屋台のメニューも届けてくれるため、雨の日や、体調を崩してしまい外に出られない日なんかにとても役に立ちます。
Food panda
中国語にしか対応していないですが、Uber Eatsよりも手数料が安く、登録されている店舗もUberEatsと同じくらい多いフードデリバリーサービスです。
UberEatsと同じく屋台やファストフード、朝ごはん屋さんのメニューもデリバリー可能。
当然自分で買いに行ったほうが手数料がかからないので安いのですが、ドリンク1杯から届けてくれるのはとても便利です。
いろいろなグルメをホテルで食べたいなんて時にもいいかもしれませんね。
旅行予約
ここからは台湾旅行の予約に便利なアプリをご紹介します。
特に航空券は各社料金が異なるため、色々なアプリを使ってなるべく安くて良い航空会社を選びたいもの。
航空会社や旅行代理店を比較するのにもアプリが便利です。
以下では私がよく使っているアプリをいくつかご紹介させていただきます。
skyticket
私がよく利用しているのが、Skyticket。
国内外の様々な航空券やホテルが網羅されている予約アプリです。
驚くほど安いチケットが掲載されている事が多々あることや、Wi-Fiのレンタルまで一つのアプリで完結できるのがとても便利です。
個人的に嬉しいのはプレミアム会員(¥500)になることで割引や特典が色々受けられ、特典だけで元が取れるので大変お得感があります。
そして何より日本の会社なので、他のアプリよりも安心して使えるのが頻繁に使用している理由です。
台湾旅行はもちろん、国内外様々な地域のチケットが購入できるため、まずはSkyticketで安い航空券がないか確認してみるとよいでしょう。
Skyscanner
- エバー航空
- 春秋航空
- JAL
- ANA
- Peach
- Jetstar
- タイガーエア
- スターフライヤーなどなど
といった様々な航空会社が日本-台湾線を運行しています。
そういった、航空会社の中から、希望に沿った航空券の買い方を提案してくれるのがSkyscannerです。
アプリ上で掲載されている料金と、実際に予約した時とで差がでる事がよくあるのがマイナスポイント。
それでも航空会社を比較できるのは、とても便利なためよく利用しています。
とはいえアプリの使い勝手はあまりよくないのですが、Webサイト版が使いやすいので、合わせて使って見ると良いでしょう。
KKday
台湾の台北に本社を置くKKdayのアプリもおすすめです。
日本ではあまり馴染みがありませんが、台湾では人気の旅行会社。
台湾の会社のため、現地のツアーやアクティビティといった体験系の商品にとても強いのが特徴です。
旅行中に観光ツアーに参加したり、パイナップルケーキ作りと行った体験をしたい方は、是非KKdayもチェックしてみて下さい。
trip.com
- 航空券
- ホテル
- 電車
- レンタカー
- ツアー予約
- Wi-Fi予約
- チケット予約
といった、旅行に関わる事は何でも予約できるアプリです。
台湾旅行で、現地ツアーに参加したい時など、とても便利。
故宮博物館や101展望台といった観光名所のチケットが安くで買えたりするので、台湾旅行に行く方はチェックしておくと良いでしょう。
さらに航空券やホテル、チケット予約に保証がついていたり、24時間カスタマーサポートがあったりと、安心して利用できます。
サイトのほうが使い勝手は良いのですが、アプリを落としておけば旅程の管理ができるため、合わせて利用するのをおすすめします。
Booking.com
こちらも大手の旅行予約アプリBooking.com
最近CMも多く放送されて見かける機会も増えましたね。
他のアプリや予約サイトと大きな違いは無いように感じますが、Booking.comのカードに入会すると他よりも多くの特典が得られお得です。
ホテル予約が最大16%割引になるほか、最大2,500万円の旅行傷害保険
も受けられるため、旅行によく行く方は、1枚持っておきたいカードです。
年会費も無料の上、三井住友カードのため、維持費もかからない上に安心して利用することができます。
台湾はとても安全とはいえ、慣れない土地では何が起こるかわかりません。
万が一を考えて海外旅行保険は必ず入っておく必要がありますが、海外傷害保険がついていると安心です。
Booking.comのアプリと合わせて確認しておくと良いでしょう。
楽天トラベル
楽天カードを使ってる人もとても多いと思いますが、楽天ポイントを貯めるなら楽天トラベルも外せません。
台湾旅行のチケットやホテル探しでも、とても安く販売されていることが多いため、チェックしておきたいアプリです。
楽天スーパーセールの時を狙って利用するのもいいかもしれませんね。
ホテル予約
上記で紹介して航空券の旅行予約アプリでも、ホテルは予約することは可能です。
ですが、餅は餅屋。
ホテル予約に特化したアプリで検索したほうが、より多くのホテルを探すことができます。
ここからは、台湾のホテルが多く掲載されているアプリを中心に、おすすめのホテル予約アプリをご紹介いたします。
Expedia
ホテル予約する時に必ず見るのが、Exipedia。
日本ではよくCMが放送されているため、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
台湾のホテルやゲストハウス、ビジネスホテルまで掲載されているため、出張などの際に度々利用します。
アプリをダウンロードしておけば、予約確認もアプリで出来るためとても便利です。
ホテルの内装などを見る場合はアプリよりもWebサイトのほうが使い勝手がいいため、合わせて確認するといいでしょう。
Agoda
Exipedia同様、台湾全土の様々なホテルが掲載されています。
同じホテルであっても、アプリやサイトによって値段が違うため、両方見ておいて損は無いでしょう。
台湾ではありませんが、上海に行った時は全てAgodaでホテルを予約しました。
その際も、サイトでホテル予約をし、その後アプリで予約管理をするといった感じ。
やはりホテル、航空券問わず、比較する時はアプリよりも、パソコンでチェックできるサイトのほうが便利ですね。
トリバゴ
最近CMでもよくみかけるようになった、トリバゴ。
台湾でもCMが放送されており、台湾のホテルも多く掲載されています。
他のアプリとは違い。トリバゴ内で、Trip.com、Booking.com、Agodaといったサイトの比較をしてくれます。
とにかく多くのサイトの比較をしたいという時に、網羅的に比較してくれるトリバゴはとても便利です。
いろいろなサイトを行ったり来たりするのは大変なので、とりあえずトリバゴで検索してみる。といった使い方も良いかも知れませんね。
電話系アプリ
海外旅行中は、特別な契約をしていないと日本と連絡することはできません。
そんな時に役に立つのが、LINEやIP電話アプリ。
普段から使われているアプリも多いかと思いますが、台湾旅行出発前にダウンロードされてるか確認しておきましょう。
LINE
殆どの連絡をLINEで済ませる事も多くなったほど、浸透しているLINE。
実は台湾でもLINEは、日本同様一般的に利用されています。
よく誤解されるのですが、LINEは台湾と日本間でも問題なく利用でき、インターネットに繋がっていれば費用は発生しません。
後述する、FacebookやInstagramでメッセージのやり取りをすることも多いのですが、やはりメインはLINEです。
海外旅行用のスマートフォンを別途用意する場合、うっかりLINEを入れ忘れた。なんてこともよくあります。
出発前に今一度、ダウンロードされているか確認しておきましょう。
SMARTalk
日本の電話を受けたり、電話をかけたりする時に、IP電話は大変便利です。
私も台湾移住前にIP電話に一本化したため、台湾はもちろん世界中何処にいても電話を受けることができます。
仕事の関係で台湾旅行中も、電話を受けれるようにしておかないといけないという方は、転送電話をIP電話に設定しておくとよいでしょう。
そうすれば、台湾でもインターネットさえ繋がっていれば電話を受けることができます。
色々なIP電話アプリがありますが、個人的にも6年ほど使用しているSMARTalkが一番使い勝手もよくおすすめです。
SKYPE
台湾旅行前に電話で予約などをしたい場合、SKYPEがとても便利です。
台湾はもちろん、様々な国に安価で国際電話をかけることができるため、固定電話やお店に電話をかけたい時に役に立ちます。
ビデオ通話やメッセージのやり取りは、正直LINEで十分なため、私は国際電話用にダウンロードしています。
SNS

Processed with VSCO with a5 preset
SNSは台湾でもとても流行っており、特に若い人は写真をFacebookやInstagramに投稿するのが大好きです。
観光やグルメ情報などを検索する際にも、SNSはとても便利なため、台湾旅行前も台湾旅行中もSNSを活用するとよいでしょう。
ここからは、台湾で特に利用されているSNSを3つご紹介します。
観光地のハッシュタグはもちろん、
- 台北景點
- 台北美食
- 夜市美食
といったハッシュタグで検索すると、様々なグルメ情報やインスタ映えスポットがヒットします。
台湾人もかなり頻繁にInstagramを更新するため、観光地やグルメ情報を検索するのにInstagramは最適です。
ローカルな情報をいち早く無料でゲットできますので、台湾旅行の際は是非ハッシュタグで色々と検索してみて下さい。
台湾では全世代で今もなお活発に利用されてるFacebook。
特にコミュニティが活発で、日台交流のコミュニティも多く作成されています。
台湾旅行中に台湾人と友だちになったら、まず交換するのがLINEとFacebookです。
もし台湾に留学したり駐在する方でFacebookのアカウントを持ってない人は作っておくと良いでしょう。
コミュニティを覗くと色々なグルメ情報や、チケットの売買など、かなり活発に利用されています。
台湾情報を収集するのにも大変役に立つため、Facebookのアカウントを持ってる場合は、是非色々のぞいて見て下さい。
Hellotalk
HelloTalk ハロートーク – 英語 勉強
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
以下の記事でも紹介してHellotalkですが、元々は言語交換のアプリです。


台湾では日本語を勉強している人がとても多いため、台湾人と交流したいという方は、言語交換という形で出会ってみると良いでしょう。
また、直接台湾の情報などを聞く場としても活用できます。
中国語ができなくても、日本語で投稿すると誰かしらコメントしてくれるくらい、活発にやりとりがされています。
台湾人に直接色々観光情報を聞きたいという人は試してみてはいかがでしょうか。
その他アプリ
最後に、台湾旅行で役に立つ便利アプリをご紹介します。
なくてもいいですが、あっても良いアプリなので、必要そうであればダウンロードしておいてください。
i統一發票
台湾のレシートには宝くじがついています。
賞金最高額は1000万元(日本円で約3500万)とかなり高額。
日本人でも当たれば受け取ることができます。
その抽選が2ヶ月に一度行われるのですが、当選番号を確認するための便利なのが、このアプリです。
アプリ内のカメラでスキャンしていくだけで、どんどんと確認することができるため、当選確認したい方は絶対に入れておきましょう。
ちなみに100元あたりは、本当にちょこちょこと当たります。
※私も4回ほどあたりました。
当選金はレシートをコンビニに持っていって直接利用することもできます。
台湾旅行中のレシートはとっておいて、当たっていたら、次の台湾旅行中に利用するようにするとお得ですね。
セカイVPN
台湾のホテルや飲食店、公共施設など日本よりも遥かにフリーWifiが充実しています。
ですが、その分セキュリティには気をつけておかなくてはいけません。
セカイVPNは定額で安く安全に利用できるVPNなため、台湾に限らず、海外旅行中や公共のWi-Fiに接続する時は利用しておきたいサービスです。
私はセカイVPNを頻繁に使用しているのですが、その理由が以下の3つ
- セキュリティの確保
- 日本のみのサービスに接続できる(TverやAbemaTVなど)
- 中国に行った時の検疫回避
特に台湾ではTverやAbemaTVといった一部サービスは利用できません。
セカイVPNを通すことで、台湾からも見ることが出来るようになるのです。
その他日本国内向けのサービスを利用したいという方にとっても、とても役に立つサービスなので、日本のサービスを使用したい!という方は使ってみてはいかがでしょうか。
台湾でインターネットに繋ぐには?
アプリを色々と紹介してきましたが、インターネットに繋がなければ利用することもダウンロードすることもできません。
空港でSIMカードを購入するのもいいですが、APNの設定やSIMフリー携帯を用意したりと何かとハードルが高いのが難点。
そんな時に便利なのがレンタルWi-Fiです。
ネットで手続きしておけば、空港で受け取る事ができ、台湾についたらすぐにインターネットを利用することができます。
2泊3日くらいネットがなくても大丈夫
- 地図の確認
- いざという時の電話の発信
- SNSへの投稿
- 日本との連絡
これらが、ホテルのWi-Fiにつなぐまで絶たれてしまうのは、意外とストレスになってしまいます。
特に迷子になってしまったら、地図を確認しないとホテルに戻るのも一苦労。
楽しい旅行をストレスフルでおくるためにも、レンタルWi-Fiを出発前に申し込んでおくと良いでしょう。
いろいろなレンタルWi-Fiがありますが、
- 台湾でも速度が安定している。
- 値段が安い
- 予約が楽
- 空港での受け取り、返却が楽
以上の条件に当てはまるWi-Fiって、イモトのWi-Fiくらいしかないのではないでしょうか。
台湾でもインターネットを快適に利用するためにも、台湾旅行前に申し込んでおくと良いでしょう。
台湾旅行前にアプリは準備しておきましょう。
様々なアプリを紹介してきましたが、出国前に必要そうなアプリをピックアップしてダウンロードしておくと良いでしょう。
台湾についてからダウンロードしようとしても、「ネットに繋がらない」なんて事になったら、どうすることもできません。
そうならないためにも、予めダウンロードしておくことをおすすめします。
その他旅行前にチェックしておきたい持ち物については、以下の記事で詳しく紹介しています。

出発前にアプリと合わせて確認してみて下さい。